ARDF東海大会2016に参加しました無線部

コメント:(0)

こんばんは.JR2SWRです.卒業しました.春から大学院生です.引き続き気が向いたらなんか書きますのでよろしくお願いします.

今回は去る2月19日に岐阜県の百年公園で行われた「ARDF東海大会」に参加しました.
ARDFはコンテストと違い,あまり頻繁に開催されるものではないため,久しぶりの参加で楽しかったです.
前回参加した時は1年生のときでした.懐かしいですね......)

そもそも,ARDFとは......

Amateur Radio Direction Finding」の略であります.
要するに,アマチュア無線を使って「隠された無線機を探す」という競技です.

山などのフィールドに5つの無線機が隠され,その無線機はモールス信号を発信しています.
その発信されているモールスを手持ちの受信機で受信して,その位置を探索するという
いつもと違う体験です.
免許も必要ないので,無線をあまり知らない人がやっても楽しめるのではないでしょうか.

(前回参加時の記事からの引用でした)

前回は本当に準備不足でしたので,今回はマップボードはじめ方位磁石や様々な筆記用具などを持参しました.

radio20170329-1.jpg

アンテナはこんな感じのものを用いました.某サイトでフリマ形式で購入のお手製アンテナです.
2エレメントですが,HB9CVアンテナですのでちゃんと指向性が出ます.
メーカー製と遜色がない出来で驚きました.

radio20170329-2.jpg

今回はこのアンテナにハンディ機をつなげて使います.
ARDF競技中は一切の電波の発射が許されないため,PTTロック(電波を出せない設定)をしておきます.
......これでいいかなーと思ったんですが,結論から言うとダメでした.
受信性能が良すぎて,逆にどこに無線機が隠されているか絞り込めませんでした.
次回までにアッテネータ(信号を減衰させる装置)を導入したいと思います.

(本当は専用の受信機とアンテナセットが手に入れば良いのですが,入手困難により.来年までになんとか入手したいですね.)

radio20170329-3.jpg

......すいません,競技中は撮影禁止(携帯電話使用不可)なのでこんな写真しかないのですが.
アンテナが大きいので車で行く予定が,全日にアクシデントが発生し車が出せなくなりました.
仕方なく冬眠中のバイクを起こしてきて,慌ててキャブにガソリンを流してオイルを変えてバッテリーを充電して......
で,アンテナは細長い段ボールに入れて紐をつけてかついでいきました.
流石にバイクは一人だけだろうな~と思ったら,YKA(名大アマチュア無線研究会)の部員の方もバイクで来てました.

という,バイクが好きな人も居ますよというお話でした.本題から反れましたね.

radio20170329-4.jpg

こちらが百年公園の地図です.
この地図は競技終了後に配布されたので,既に無線機の場所が書き込まれていますが,
この青色の数字の部分にある無線機を探しに行くという競技です(もちろん競技用地図には数字は書かれていません)

今回はフィールドが少し狭めだったため,無線機間の距離も狭めでした.故に,少し難易度が低かったようです.

さて......私はといいますと.受信性能の良すぎる無線機に困惑しながら,ここでもない,あそこでもないとフラフラしているうちに1時間が経ってしまいました.
4番と5番はわずか数十メートル近くまで来ていたのですが,「こんなわかりやすいところにはないだろうな~」と捜索を打ち切ったら本当にそこにあったというオチでした.先入観は怖いですね.
結局,時間ギリギリまで粘りましたが諦めてゴール地点に戻ることにしました.前回は30分ほどオーバーしてゴールに戻っていますからね.ここは反省点を活かせました(?)

あと,一応我々は文化部なので普段からトレーニングをしているわけでもなく,体力が足りないシーンもありました.特に私はもはや2年はろくに運動せずコンピュータのキーを叩いてばかりです.体力があることはARDFに有利なだけでなく,健康にも繋がり良い事ばかりなのは重々承知ですので,大学院入学を機に健康に気を遣いたいと思います(どうせ思うだけ).

......というわけで,ダメダメな成績でした.前回に引き続き.

同じ部門では名大の方が優勝していました.次回は負けないように頑張りたいと思います.