« 秋季リーグ戦 | メイン | 合宿初日 弓道部 »

8月24日 夏だ!近鉄だ!伊勢志摩ライナーだ!ついでに三交だ!

投稿者:

みなさんこんにちはこんばんは。
二日連続で村上です。

今回は夏休み撮影企画の内の1つである近鉄電車の撮影に行ってきました。


アーバンライナーplusと一般車


文章で長々と説明してもおもしろくない(書くのも大変だしw)ので写真中心です。
普段より写真が3倍近くありますがどうぞおつきあいください(これでも1割しか掲載してないですw)

と言うわけで、4年生の秋野先輩と伊勢朝日駅で合流して、朝の伊勢志摩ライナーとかぎろひを狙います。


1000系

1972年製造の車両で、名古屋線では最古参車両です。
抑速ブレーキ(急勾配で使う専用ブレーキ)が搭載されていない関係で、更新せずに廃車になる模様です。
すでに廃車も始まっており、現在は1004F~1008Fのみの所属です。
撮影はお早めに。



1810系(先頭2両)

1967年に登場した1810系は大阪線向けの2410系から抑速ブレーキを省略した車両です。
抑速ブレーキが搭載されていない関係で、2410系は1編成廃車(→モワ24系電気試験車「はかるくん」へ改造)と増結用制御車1両廃車(ク2591)以外全車健在である一方、1810系は1811F~1821F、1824F、1825Fが既に廃車済みです。
1826Fと1827Fに関してはある程度の補修が行われているのですが、1822Fと1823Fはそろそろかもしれません・・・。



12600系

通称「サニーカー」と呼ばれる車両です。
ビスタカーへの試作車的な12400系、ノンストップ用12410系、18000系置き換え12600系が存在しています。
現在、12600系全2編成は名古屋~伊勢方面の特急で運用されることが多く、今日も2編成とも往復していました。



21000系 ULplus

有名なアーバンライナーと呼ばれる車両です。
2003年より全車が更新を受けてアーバンライナープラスになっています。
現在11編成+増結車3編成が所属して、名阪間をメインで活躍しています。



23000系 IL

伊勢志摩への観光特急として開発された伊勢志摩ライナーです。
同時期に開園したスペイン村の意識も強い車両です。
現在、更新工事が始まり外装も変更されています。未更新車を撮影するのは今のうちですね!!


本命も撮影したのですが、かぎろひが来るかもしれないので、炎天下ですが粘ることに。
鉄道撮影って実はかなりハードな趣味ですよね^^;; 本当に体力勝負です。


12200系

近鉄で最大勢力を誇る「(新)スナックカー」と呼ばれる車両で、大阪万博の直前1969年の登場です。
かつては軽食コーナー(スナック?)があったためこう呼ばれています。
スナックコーナーが全くはやらなかったので、途中の製造車両から設置をやめています。



30000系 ビスタEX

1978年に登場した3代目ビスタカーで、アーバンライナー登場以前の近鉄特急の代名詞でした。
1998年には2階車の上半分を新造する徹底的な更新工事を行い、2010年からは座席を新品に取り替える更新工事が施工されています。



15400系 かぎろひ

半ば諦めかけてたら来ました。
クラブツーリズムの専用貸切電車である「かぎろひ」号です。
ベースは上の12200系40番台車です。

伊勢志摩ライナーとかぎろひが撮れたので、昼食がてら四日市駅へ。


余談ですが、四日市の人間はたいてい、「四日市駅」=「近鉄四日市駅」であり、「JR四日市駅」=「四日市駅」という認識をしています。
と言うのも、(主観ですが)繁華街は近鉄側にあり、JR側は寂れているのでそうなっているようです。

近鉄側とJR側を降り比べ(!?)するとおもしろいかもしれません(笑)


四日市駅西バスターミナルの前を通ったら・・・。

いすゞ エルガType-B KL-LV834L

四日市に2台だけ居るエルガノンステップType-Bの三交一般色(赤帯)が居るではないですか!!
普通のCNG車ならスルーしたのですが、これは撮影せざるを得ない。



いすゞ エルガミオ KK-LR233E1

チョロQです(嘘)
エルガミオの短尺(短い)車ですが、リエッセやエアロミディほど人気が無かったのかすぐに製造中止になっています。
いすゞ大好きな三重交通はまとまった台数を購入していますが、四日市車をきちんと撮るのは初めてでラッキー☆

あんまり居るとこれで1日過ごせる(!?)ので、撤収。


近鉄四日市駅のソラリー

最近はすっかり「ぱたぱた」と変わる表示器が減りましたねぇ。
近鉄でもすっかりLCD(液晶)に変わってしまって、大きい駅では四日市・津でしか見かけなくなりました。


さて、本題に戻ります^^

1440系

名古屋線南部~志摩線用ワンマン車で、1440系は三菱製VVVFインバーター車1237系をワンマン化改造した車両です。



2800系

ロングシートとクロスシートを転換できる装置を搭載するL/Cカーです。
2800系は2430系に当初より冷房を搭載した普通列車向けの車両で、固定クロスシート冷房車2610系の兄弟分です。

後に、L/Cカーを量産化する際に、更新直後だった2610系を再改造するよりも、未更新の2800系を改造する方が得策と判断されて、トイレを取り付けて急行用に3編成が改造されました。



22000系

次世代を担う車両として1992年に登場した車両で、通称「エース」とも呼ばれていますが、正式名称は「ACE(エー・シー・イー)」です。
落ち着いた車内が特徴です。



15400系 かぎろひ

嬉しい誤算。
客扱いを終えて一旦、桑名(?)へ回送されてきたようで、本日2度目の撮影です!!



21000系 ULplus

基本編成6両の中間に増結2両を組み込んだ8両編成です。
これだけ長いと圧巻ですね!!
 
ちなみに最長10両編成ならば、大阪線では朝に特急の10両編成(一般車)や奈良線では日常的に快速急行の10両編成が見られます。



1010系

かつては京都・橿原線で活躍していた機器流用車で、冷房化の際に高性能化されています。
同線での3両運用消滅に伴って名古屋線へ転属してきました。現在3編成(1編編成休車)が(湯ノ山・鈴鹿線向け)ワンマン化改造済みです。



801系

おまけで近鉄富田では三岐も撮影出来ます。
三岐鉄道の801系電車で、元は西武鉄道701系です。



5211系

私の愛車5200系列です。
3ドア転換クロスシートの礎を築いた車両で、現在更新工事が進められています。



5800系

名古屋線の最新(一般)車両は1998年製造の5800系L/Cカーです。
これ以降は新型車が入っていないのでいい加減新型車が欲しいところです(汗
しかし、これまでのことを考えるとまた大阪や京都・奈良のお古が来るんだろうなぁ・・・。



22600系(手前2両)

2009年に登場した通称新エースと呼ばれる「Ace(エース)」です。
スナックカー2連車を置き換えるべく量産されたので2両編成が多いです。


2610系

急行向けに1972年に登場しました。狭苦しいボックスシートだったので5200系列量産に伴ってロングシート化されています。
2621、26、27のみはL/Cカーへ改造されています。



2430系

2430系ラストナンバー車両です。
2410系・2430系は大阪線向けの車両で、高度経済成長期に量産されたために大阪線では最大勢力を誇ります。
名古屋線にも数編成存在しています。


海蔵川橋梁へ移動。

2800系

2430系に冷房を搭載した車両で、初期の編成はパンタグラフが多いのが特徴です。



5209系

現在5209が更新工事を行っており、次はこの子の番です!



21000系 ULplus

アーバンライナーは本当によく見かけますね^^;;
名阪特急には毎時1本は入るので1時間撮影すれば必ず見ますw



23000系 IL

さて本命の伊勢志摩ライナーです!
現在更新工事で半分が赤色になってしまいます。
個人的に黄色の伊勢志摩ライナーには思い入れがあるので少々残念です・・・。

最後はおまけで桑名へ。

いすゞ 7Eボディ架装 KC-LV280Q

珍しい長尺Q尺と呼ばれるロングボディのバスです。
普通の路線バスと異なり、大形観光バスと同じ長さを持つかなり大形の路線バスです。
三重交通では現在では桑名の団地輸送路線向けに在籍する車両のみで、全国的にもQ尺は珍しいようです。



いすゞ 7Eボディ架装 U-LV218Q

上より年式が5~10年古いバスです。
来年度には廃車(?)になるそうですが、方向幕がLEDに交換されていました><。。。



上の2台が隊列走行。


これにて終了して桑名にて解散しました。暑い中お疲れ様でした!!

そして長いだらだら訳のわからない文章をここまで読んで頂いてありがとうございました!!
それではまたの機会にお会いしましょう~。

コメント ( 3 )

第0、5種踏切2012年08月25日

近鉄電車の撮影お疲れ様でした。鉄道車両の記事が詳しく載っていて分かりやすい記事でした。ところで12200系は2000年から急速に廃車が進んでいますが、今後の動向が気になりますね。

ブログ担当代表者K2012年08月25日

JR四日市駅は近鉄四日市駅と比べるととても寂れていますね。

 以前JR四日市駅に行った時「駅の感じの割にバスの本数は多いな」と思ってしまいました。

やんやん2012年09月13日

第0、5種踏切さん>12200系の初期~中期の車両はそう長くなさそうですね。後期車は意外と長く持ちそうですが。

ブログ担当代表者Kさん>JR四日市でも意外と始発のバスが多いですよね。

コメントを投稿

投稿したコメントは、承認を受けた後に公開されます。

コメント投稿上の注意

「確認」ボタンを押すと確認画面に移ります。
「投稿」ボタンを押すとコメントが送信されます。
「投稿」ボタンを押した後は送信完了画面が表示されるまでしばらくお待ちください。

中部大学高校生サイト LIVE! CHUBU

LIVE!CHUBUへのリンクです。
LIVE!CHUBUへのリンクここまでです。
カレンダーです。

2013年02月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
カレンダーここまでです。
blog内検索ボックスです。
blog内検索ボックスここまでです。
カテゴリー一覧です。

カテゴリー

カテゴリー一覧ここまでです。
関連情報です。
関連情報ここまでです。