8練習試合 (中京大学)弓道部
みなさんこんにちは。
3月21日に行われました、中京大学との練習試合について書きます。
まず結果として、先行中部大学93中、後攻中京大学85中で中部大学が勝利しました。
勝てたことは良かったのですが、100中を超えなかったことは残念です。
練習でもなかなか100中乗らないので、、かなり危機感を感じています。
自分ももっと中てれるように頑張ります。
また書きます!
コメント
投稿したコメントは、承認を受けた後に公開されます。
長らくご愛読いただき、誠にありがとうございました。
今後、各クラブの活動情報については、Webサイト・SNSをご覧ください。
引き続きクラブ・サークル活動の応援をよろしくお願いいたします。
みなさんこんにちは。
3月21日に行われました、中京大学との練習試合について書きます。
まず結果として、先行中部大学93中、後攻中京大学85中で中部大学が勝利しました。
勝てたことは良かったのですが、100中を超えなかったことは残念です。
練習でもなかなか100中乗らないので、、かなり危機感を感じています。
自分ももっと中てれるように頑張ります。
また書きます!
投稿したコメントは、承認を受けた後に公開されます。
Matsubara
やっと更新しましたね、ありがとうございます。
練習試合や交流試合など他校さんと行う試合は目標と目的を部員全員で共有する姿勢が大切です。
今回も書いてありますが、「勝てば良い」訳では無いですよね。
チームの平均アベレージを上げるとか、連中記録よりも残が連続した時のフォローの声掛けとか、明確な目標を持ちましょう。
その結果、勝利出来れば意味のある練習試合となります。
短期間で成る事ではありませんので、日頃から心掛ける事が大切ですね。