ARDF東海大会に出場しました!無線部

コメント:(4)

こんにちは、無線部部長です!

本日は「ARDF」と呼ばれる大会に出場してまいりました。
山の中を走り回ったりと、普段の無線とはちょっと違う体験でした。

ARDFというのは「Amateur Radio Direction Finding」の略であります。
要するに、アマチュア無線を使って「隠された無線機を探す」という競技です。

山などのフィールドに5つの無線機が隠され、その無線機はモールス信号を発信しています。
その発信されているモールスを手持ちの受信機で受信して、その位置を探索するという
いつもと違う体験です。
免許も必要ないので、無線をあまり知らない人がやっても楽しめるのではないでしょうか。

radio20140316-1.jpg
会場は豊田市にある「昭和の森」です。
東海エリアである愛知は静岡はもちろんのこと、秋田から来ている人も。

この昭和の森の一部のエリア(3000m×3000mほど)の山の中に無線機が隠されます。

radio20140316-2.jpg
こちらが今回使用する受信機(兼アンテナ)です。
八木アンテナの理論を利用しているので、写真上方の部分を無線機の方角に向けると、
電波を強く受信します。この方法で無線機のだいたいの場所を絞り込んでいくわけでです。

名古屋大学の無線クラブ(JA2YKA)さんが東京電通大学の無線クラブ(JA1ZGP)さん
の伝でレンタルしてくださいました。(ありがとうございます!)

radio20140316-3.jpg
このように持って使います。
左手で持つとちょうど親指の位置に音量ツマミが来るので、操作しやすいなと感じました。

radio20140316-4.jpg
この形状の受信機が一般的のようで、他の選手の皆様も持っていました。
ボウガンのようですね......。

radio20140316-5.jpg
スタートエリアに移動します。集合場所はゴールエリアなので、
そこから1キロほど歩きました。

radio20140316-6.jpg
部員のGOA氏。迷彩な感じが良いです!
陸上競技をやっている方もいらしたようで、
本格的なスポーツウェアで参加している人もいました。

radio20140316-7.jpg
こちらがスタート地点です。1度に全員が出発すると大変な事になりかねないので、
8回に分けて出発します。
ここからは携帯電話の使用は禁止なので、残念ながら競技中の写真は撮っていません。

radio20140316-8.jpgここでようやく地図が配布されます。
(この写真は後から撮影したものですが)

スタート地点とゴール地点のみ記されていて、
磁北が書かれていないという厳しい地図です......。

後は通行路が鉛筆で書かれている程度ですね。
競技が終わった今この地図を確認すると、隠され
ていた無線機はほとんどこの鉛筆線の通りに
あったので、ここを狙っていくべきでした。。

今回参加した部員は全員初体験でしたので、方位
磁石を誰一人持っていないという事態が発生した
ので、ひとまずその場で太陽の位置を確認して、
磁北を書き入れました。

スタート地点近辺には無線機は隠されないので、まずはスタート地点から離れます。

しかし、やはり山は山です。そして僕は運動不足です。
開始10分で息が上がってしまいました。

かなり怪しい森の中を進むこと30分。ようやく無線機を1つ見つける事ができました。

それからというものの、道も方角もほとんど分からず、さまよい続けました。
太陽も出てかったのでかなりバテてしまい、
結局その1つしか発見することができませんでした。

今回中部大学無線部からは僕を含め3人出場したのですが、
結果として......

  僕 : 無線機1つ発見 時間オーバー
  GOA氏: 無線機2つ発見 時間オーバー
  H氏: 受信機故障により発見できず

という事になってしまいました......。
僕に至っては終了時刻15分前にも関わらず道に迷うという事態が発生しました。
計画性のなさが露呈してしまいましたね。
今回同年代で参加した方も、1つや2つしか発見することができなかったと
言っていたので、なかなか難しいのかもしれません。奥が深いです。

そして昼食、結果発表......のはずでしたが、
集計システムのトラブルで結果発表は延期です。
ひょっとしたら入賞してるかも......?とのことなので
結果が出たらまたお伝えします!

今日の活動は以上です!ありがとうございました。

次回は21日、東海QSOコンテストです!