1月27日 愛環イベント鉄道研究会
まずはOB様の車両の使い方を説明します。
写真は説明をする村上先輩。
岩崎君の案内表示は部員の名前をもじった駅名表示が部員に受けていました。
本日の主役・愛環とJRの車両。
とそれを撮影する部員たち。
体験レイアウトも大繁盛でした。
写真は運転をする岩崎君。
こちらがイベントに向けて用意した「あるモノ」。
211系5000番台の4両編成(前寄り4両)です。
温泉の前で走り屋たちのミーティングが行われた模様です。
名鉄タクシー以外は手嶋君や河合君のものです。
名古屋市営バスのツーステップバス(ともに牧村君の)と名鉄バスのエアロスターM(鹿島のもの)の並び。
名鉄バスは基幹バスを塗り替えたものです。
部室に転がっていたバスを再生したので持って来ました。
閉場も近くなったところで何を思ったか名鉄や七尾線の電車も走り回っていました。
写真は7000系パノラマカーです。
手嶋君のバスに大須賀君の動力を組み合わせたレールバス。
奥の旧塗装の市バスと三重交通バスの鹿島のものです。
閉場時の定番・渋滞。
前にも後ろにも進めません。
来場者様からいただきました。
ありがとうございました。
愛知環状鉄道の社長様と西田君の名刺交換。
この写真のみ杉本先輩の撮影です。画像提供ありがとうございました。
それではまた。
コメント
投稿したコメントは、承認を受けた後に公開されます。
えぞりす
たくさんのご来場ありがとうございました。そして部員の皆さん、連日お疲れ様でした。無事終了することができました!
そして、愛知環状鉄道の社長様との名刺交換は、とても貴重な経験でした(^^/
IT
みなさまお疲れ様でした。
やんやん
たくさんの方に来て頂いて大成功でしたね!
このようなイベントにお招き頂いた愛知環状鉄道様にはこの場をお借りしてお礼を申し上げます。
ブログ担当代表者K
皆さんコメントありがとうございます。
>えぞりすさん
愛知環状鉄道の社長様との名刺交換は貴重な体験でしょうね。
>ITさん
体験レイアウトの操作説明は繁盛時大変でした。皆さまお疲れ様です。
>やんやんさん
本当にたくさんの方にお越しいただけましたね。
私も愛知環状鉄道様にお礼を申し上げます。