10月8日 Bトレレイアウトに小田急電車現る鉄道研究会
まずは駅に2600形と4000形を置いてみました。
小田急にもよく合う駅です。
それでは部員が「渋沢~新松田」などと言っていた山での様子を。
確かにそんな感じだったなー、と思います。
鉄コレを切った2220形と2200形の4両編成。
白と青の車体がよく映えます。
そんなBトレレイアウトは今日も進化を続けていました。
そちらはまたの機会に。
それではまた。
コメント
投稿したコメントは、承認を受けた後に公開されます。
長らくご愛読いただき、誠にありがとうございました。
今後、各クラブの活動情報については、Webサイト・SNSをご覧ください。
引き続きクラブ・サークル活動の応援をよろしくお願いいたします。
まずは駅に2600形と4000形を置いてみました。
小田急にもよく合う駅です。
それでは部員が「渋沢~新松田」などと言っていた山での様子を。
確かにそんな感じだったなー、と思います。
鉄コレを切った2220形と2200形の4両編成。
白と青の車体がよく映えます。
そんなBトレレイアウトは今日も進化を続けていました。
そちらはまたの機会に。
それではまた。
投稿したコメントは、承認を受けた後に公開されます。
IT
最後の写真(笑)その乗り方はご法度ですね、みなさんはまねしないように(笑)
70号館の羊飼い
>ITさん
コメントありがとうございます。
最後の写真で身を乗り出しているのは車掌で、カーブの先に島式ホームの駅があるということで(笑)。
かなたん原理主義者
今にも「出発ぅ~~反応ぉ~~進行ぉ~~~~!!」という小田急車掌のデカい喚呼が聞こえてきそうな感じがします。雰囲気としては江ノ島線の長後とか地上時代の成城学園前という感じですかね。
スケールの方を小田急風にしたら、とのことでしたが…。
座間の桜とか?多摩川橋梁とか?地上を一部高架に上げて複々線?
昔の小田原駅?とか、いろいろ考えてみてます。
70号館の羊飼い
>かなたん原理主義者さん
コメントありがとうございます。
名鉄風として作ったレイアウトですが、小田急を置いてもやはりそれっぽく見えるのですね。
スケールの方を小田急風・・・大きな橋の部分はそろそろ…という声もあったので多摩川橋梁はいいですね。座間の桜も満開の桜を再現したらお客さん受けが良さそうです♪
リリカル20号館
名鉄風レイアウトがここまで小田急っぽいとは......
スケールレイアウトも改修すると言うことなら喜んで私も協力します、今からとても楽しみです!
70号館の羊飼い
>リリカル20号館さん
コメントありがとうございます。
併用軌道時代の犬山橋や美濃町線があった頃の田神駅のような名鉄のイメージしか湧かないものを取り入れたわけではないので、ある程度の車両は似合うでしょうね。
スケールレイアウト・・・まぁ追いコンまでに要る物があれば言ってくれればある程度協力はします。