5/4
こんにちは、いつもの手話サーのつまんない投稿するTです。(昨日のTとは別人)
突然ですが、皆さんは手話を使いこなすメスのゴリラ「ココ」をご存知ですか?
一昨年、僕が丁度手話を始めたばかりの時に亡くなってしまったのですが…
彼女が、「死」について聞かれたとき、
こんにちは、いつもの手話サーのつまんない投稿するTです。(昨日のTとは別人)
突然ですが、皆さんは手話を使いこなすメスのゴリラ「ココ」をご存知ですか?
一昨年、僕が丁度手話を始めたばかりの時に亡くなってしまったのですが…
彼女が、「死」について聞かれたとき、
こんにちは!手話サークルです!
今回は、僕が手話サークルに入ってよかったなーってエピソードを紹介します!
僕は居酒屋でアルバイトをしています。
ある日、耳が聞こえないお客様が来て、
注文などは筆記でしてもらったのですが、
最後に「ありがとう」という手話を僕がやると、
すごく驚いていて、またとても嬉しそうな顔で「ありがとう」と手話を返してくれました。
手話というのは言語で、それが通じてコミュニケーションができる。
普段僕たちがおしゃべりするように、
聾唖者の方も、少しお話できるだけで喜んでもらえます。
その方の笑顔を見れて、僕も嬉しくなりました!
ちょっと簡単な手話覚えるだけで、コミュニケーションが取れる手話の魅力でした!
以上、担当Tがお送りしました!
こんにちは。担当のSです。
今回のお題は「今やりたい事!」
私はかき氷を食べたいです!最近夏日が続いてて暑いですね…
地元に美味しいかき氷のお店があるのでそこに行きたいです!
こんにちは!Tです!
さてさて。お題が「今やりたいこと」らしいですが
とにかく好きなバンドのライブに行きたいものですね。このご時世なのでまあ叶わないけど
「歌う」の手話はこんな感じ。人差し指と中指をくっつけて「う」の指文字を口元から遠ざけます。
皆さんもきっと好きなことができずに苦しんでいると思いますが、Stay Home!辛抱しましょう。
こんにちは!手話サークルのTです!
中部大学では遠隔講義が決まって、我々も部長を筆頭にサークルの活動方針も考えているところです。
手話サークルの良いところって、他と兼部したりとか、学科の勉強と両立できるってことなんですよね
練習に拘束される時間も少ないし、穏やかな雰囲気の部活なので無理することも無いし・・・
と、こんなところで宣伝してみる。ではでは。