文芸研究会8月19日の活動報告
ブログ更新担当の恵です。2週間ぶりの活動報告を行います。
長らくご愛読いただき、誠にありがとうございました。
今後、各クラブの活動情報については、Webサイト・SNSをご覧ください。
引き続きクラブ・サークル活動の応援をよろしくお願いいたします。
ブログ更新担当の恵です。2週間ぶりの活動報告を行います。
みなさまこんにちは。鉄道研究会ブログ担当の坂本でございます。
昨日までのパレマルシェ西春「2015夏休み 鉄道模型ジオラマ運転会」にご参加いただいた部員のみなさま、パレマルシェ西春のみなさま、そして会場にご来場いただいたお客さまには、改めてお礼を申し上げます。
さて、本日はパレマルシェ西春から、イベントで使用したレイアウトの部室への返却がございました。
本日はその様子をご覧いただきます。
★本日のトップ画像は、先日東京で撮影した写真で。
↑都営10-000形10-250F各停新宿ゆき@都営新宿線神保町
かつて、都営新宿線の主力として8連×28編成が存在した10-000形も、後継車の10‐300形の導入により、残りは10-250Fを含む8連×8編成と、10‐300R形中間車の24両のみに。
乗り入れ先の京王線の初代乗り入れ車両である6000系も、全廃となって早3年半が経ちますが、残存する10‐000形および10-300R形中間車も、今後の新車導入ならびにホームドア導入などで、処遇に予断を許さない状況です。記録はお早目に。