315系C109.C110編成登場。残るは2本のみ
先月末、315系C109/C110編成が登場。3日間の試運転を終えて営業運転に向けて準備が進められています。遂に315系4両編成が10本目となり、ときが経つのは早いものだと感じました。今年度分はあと4両編成が2本のみ。来年度以降東海道本線を中心に投入されると予想しているので、このように撮影出来るのも見納めになりそうです。以上鉄道研究会でした。最後に神領駅で撮れた写真をご覧ください。
l
長らくご愛読いただき、誠にありがとうございました。
今後、各クラブの活動情報については、Webサイト・SNSをご覧ください。
引き続きクラブ・サークル活動の応援をよろしくお願いいたします。
先月末、315系C109/C110編成が登場。3日間の試運転を終えて営業運転に向けて準備が進められています。遂に315系4両編成が10本目となり、ときが経つのは早いものだと感じました。今年度分はあと4両編成が2本のみ。来年度以降東海道本線を中心に投入されると予想しているので、このように撮影出来るのも見納めになりそうです。以上鉄道研究会でした。最後に神領駅で撮れた写真をご覧ください。
l
今月をもちまして、ブログ担当の中の人である私(3年)がブログ担当をしばらくの間離れます。理由は以下の2点です。来年から本格的に就職活動を控えていて、その準備に忙しいこと。卒業論文や学芸員課程で忙しくなること。こういうことから、1年生へ引き継ぐことになったことをご報告いたします。
さて、今回取り上げるラッピング電車はミスタードーナツではなくエモーショントレインでございます。先週の水曜日に早速、金山駅にて撮ってきました。では御覧ください、どうぞ。
12月10日(日曜日)に豊橋市営弓道場にて開催された、第66回愛大遠的大会に出場しました!
12月9日(土曜日)に日本ガイシスポーツプラザ弓道場に於いて開催された、第57回名弓協・義士会に出場しました!
では、一旦JR東海のお話に戻ります。本日金山駅にて故郷である日本車輌工場から出場したC6編成に遭遇。戻ってきて数日後に営業運転復帰するとは驚きです。余談ですが、C100編成による代走は営業運転に入っております。以上鉄道研究会でした。
さて、今回は番外編をお送りします。前回の記事で紹介した特急三柿野行の電車、本来ならすぐ回送して名鉄犬山線新鵜沼駅から特急豊橋行として運用入りするはずでしたが、意外な場所にいました。ちなみに快特三柿野行として運行した車両はすぐに新鵜沼駅に戻って特急豊橋行として運行していました。では御覧ください。
(名鉄岐阜駅各務原線ホームにて)