7/19(金)の合気道部
こんばんは。梅雨もテスト期間も続いています!体調に気をつけて下さいね。
本日は、8月の岩間合宿の予習で「武器」をやりました!
合気道には、短刀と木刀,杖(じょう)などもあります。
31の杖といわれる動き、1の太刀(木刀)を稽古しました。
長らくご愛読いただき、誠にありがとうございました。
今後、各クラブの活動情報については、Webサイト・SNSをご覧ください。
引き続きクラブ・サークル活動の応援をよろしくお願いいたします。
こんばんは。梅雨もテスト期間も続いています!体調に気をつけて下さいね。
本日は、8月の岩間合宿の予習で「武器」をやりました!
合気道には、短刀と木刀,杖(じょう)などもあります。
31の杖といわれる動き、1の太刀(木刀)を稽古しました。
こんばんは!本日の稽古は、八双(横面打ち)の四方投げ3種、小手返し5種でした。新入生もバンバン跳び受けをしております!!!
新歓も終え、束の間......来週の土曜には4名が昇級審査を行います!!
先輩組も気が抜けてられませんね...
日々稽古していきましょう(^^)/
今晩は!雷が鳴ったりと、梅雨真っ只中です。 そんな中... 合気道部に新たな部員が2人も来てくれます!!! 本当に喜ばしいことです^^
皆さん、こんにちはー!
今日は「中部大学合気道部」の活動を、簡単にご紹介させていただきます!
一、合気道について
ニ、稽古について
三、イベントについて
新学期が始まり、2カ月が経とうとしてますね~。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
部活選びのタイミングを逃した・・・運動部に入りたいけど、体力や経験面で不安・・・
そんなあなたを!!!合気道部は歓迎します!!!!!
6/23に八校合同稽古がありました!
先月に引き続き、各大学の1~4年までの部員が名城大学に集まりました。
今回は前回りも解禁され、技の幅が広がりました。
中部大学からは、横面打ちの四方投げと、片手取りの回転投げをしました。
次回の八校は未定ですが、合宿や演武会などのイベントに備えて、普段の稽古に精進していきたいと思いました!
その後の会議では、中部学生合気道連盟の演武大会の準備に向けて話し合いました。学生主体の演武会ということで、今年も密度の濃いものになりそうです‼ 先輩方からの伝統を引き継ぎ、着実に準備を進めていきたいです。
今日は雨は多くなかったですが、台風の影響なのか、生暖かい一日でした!
稽古は、交差取りの四方投げと小手返し4種でした!
小手返しなので、1年生も跳び受け身の練習をしました。綺麗に跳べるとカッコいいので、皆張りきっていました‼体を痛めないようにきをつけてやりましょう。
今日の土曜稽古は、転換2種と片手取り3、4教をやりました。
3教の表は持ち方から、相手との位置や投げるタイミングなどに気をつけたいです。
その後の自由稽古では、回転入り身の結び(相手との接点)を意識して稽古をしました。また、昇級の技を復習しました。
今後も、着実に稽古に励んでいきたいと思います。
今日の稽古では、先輩と後輩でチームを組んで分かれました。
受け身や、技を進めたり、昇級の準備をしたりと、それぞれやりたいことをしました。
今日は、横面打ちの四方投げ2種類と小手返し5種類をやりました。慣れない動きも少しずつ体に染みつけていきましょう!
春から新体制に代わり、「体操、受け身や膝行などのトレーニング、技の流し」など
稽古の流れがまとまってきていると感じました。先輩は偉大ですね。
蒸し暑くなってきました。自分自身で調子を見ながら、稽古に励みましょう!!