合宿3日目
こんにちは。
3日目が始まりました。
だいぶみんな生活になれてきました。
今日は午前練と午後練にOBの浅野先輩が参加されました。
みんなの気合いが更に入りましたね。
長らくご愛読いただき、誠にありがとうございました。
今後、各クラブの活動情報については、Webサイト・SNSをご覧ください。
引き続きクラブ・サークル活動の応援をよろしくお願いいたします。
こんにちは。
3日目が始まりました。
だいぶみんな生活になれてきました。
今日は午前練と午後練にOBの浅野先輩が参加されました。
みんなの気合いが更に入りましたね。
こんにちは。
今日から午前練と午後練に分けての正規練習が始まりました。
朝は涼しいので快適ですね。
午後は、、、暑いですね(笑)
そして今年はなぜか雨や雷雨になる率が高いですね。
こんにちは。
今年の合宿も三重の椿会館です!
上級生の方はもうお馴染みですね。
最近雨ばかりなので、晴れて欲しいなと願うばかりです。
こんにちは。
インカレ四日目は遠的を行う予定でしたが、
雨により中止となりました。
遠的に出る方に雨女や雨男の人がいるのでしょうか。
来年こそは晴れてほしいと思います。
これでインカレがすべて終わりました。
皆さんお疲れ様でした。
こんにちは。
今日でインカレも後半になりました。
本日は中部大は個人戦のみの出場となりました。
出場者は女子 川合(1) 服部(1) 上野先輩(4) 男子 山内(2) 山下(3) 鈴木先輩 (4)です。
また、本日は松原先生が来てくださり、巻き藁での射技指導をしていただきました。
はるばる遠くからありがとうございました。
結果、山内(2)と鈴木先輩(4)が八寸的の射詰めまで進み、
山内(2)が七、八、九、十位決定遠近競射に進みました。
競射の人数が6人おり、惜しくも入賞することができませんでした。
今日出場された方は何かしら応援していた人よりも多くのことを得れたと思います。
明日は遠的となります。
昨年は雨により途中で中止となりました。
明日も天気予報によると雨らしいので
今年は晴れてくれるように、てるてる坊主を作ろうと思います。
こんにちは。
インカレ二日目が始まりました。
二日目は女子団体の予選です。
昨日の男子団体の結果からより一層気合いが入っていました。
昨日の男子の立順より女子は後ろで待ち時間がとても長かったです。
巻き藁をしたり、ゴム弓をしたり一人一人が本番まで
しっかりと調整していました。
結果女子団体は7中で惜しくも決勝トーナメントの出場枠の1校を
決めるための同中競射に進むことができませんでした。
あと1本の大切さをまた改めて痛感しました。
明日は個人決勝と決勝トーナメントの準決勝戦と決勝戦があります。
しっかりと他大学の射をみて学べることを学んでいきましょう。
こんにちは。
ついにインカレが始まりました。
インカレ一日目は男子団体予選がありました。
男子団体は14中で、決勝トーナメントの1枠に入るための
同中競射を行うことになりました。
同中競射の結果7中で惜しくも決勝トーナメントには進むことができませんでした。
1本の大切さを身を持って感じる試合となりました。
明日は女子団体です。
男子の思いも背負って戦ってくれることでしょう。
こんにちは。
前までは最後が「は」ではなく、「わ」でしたが、
少し真面目になろうと思って変えました。
明日から15日まで全日本学生弓道選手権大会通称インカレに
参加してきます。
場所はグリーンアリーナ神戸です。
出発日にも正規練をおこない、そのあとにバスで移動という
スケジュールでした。
正規練習では
鈴木先輩(4)が20射皆中を出しました。
おめでとうございます。
インカレ本番では素晴らしい結果を期待しています。
移動のバスでは座りっぱなしなので、腰にとても負担がかかります
、、。
明日から4日間がんばりましょう。
こんにちわ。
来週から始まるインカレに向けて、昨日から練習が再開されました。
昨日から再開で今日更新されるのは仕様です。
さっそく自己新出ました。
田坂クン1年生。初の記録です。20射15中でした。
出だしの8射が皆中だったので、いったい何が始まるのかと思いました。
あと部活動外ですが、信濃君が事故ったそうです。
みなさんもお気を付けください。
こんにちわ。
御無沙汰しておりました。
理由という名の言い訳は無しで
本題をつらつらと書いて逝きます。
13日に中部大学で愛学と練習試合をしました。
結果は
先攻 中部大学109中×後攻 愛知学院大学85中でした。
勝ちはしたものの的中はいまいちです。
4年生の先輩方から1本を大切さを注意されてしまいました。
実際、あと8中すれば117中。これが出せないのが現状です。