学長ブログ

41. 2018年という年

3.png

2018年という年は振り返ってみれば、いくつもの大きな節目になった日があったように思います。年末にあたり、少し整理しておこうと思います。

1.2018年1月。150年前の1868年、明治が始まりました。明治維新から150年です。元号も明治、大正、昭和、平成と変わり、世の中の様子も変わってきました。鹿児島で生まれた私の父親は明治生まれ、広島で生まれた母親は大正生まれ、大阪で生まれた私は昭和生まれ、そしてテキサス生まれの娘は平成生まれ。思い起こしてみると、それぞれが時代のにおいをまとって生まれ、生きてきたように感じられます。

2.2018年11月11日。100年前の1918年、第1次世界大戦が終結しました。ドイツ、オーストリア・ハンガリー、オスマン帝国が崩壊し、大戦前にロシア革命によって生まれたソヴィエト連邦とともに、帝国主義勢力の再編が起こることになりました。日英同盟に基づいて参戦した日本は戦勝国として、軍事力をさらに強化する一方、関東大震災(1923年)や金融恐慌(1927年)に見舞われる中で、思想・言論・教育が統制されていくことになります。

3. 2018年12月23日。85年前の1933年、天皇陛下が誕生されました。平成最後の天皇誕生日。天皇は象徴として生きてこられたこれまでのことを振り返られて思いを述べられました。

4.2018年12月8日。80年前の1938年、名古屋第一工学校が鶴舞での設置を認可された学園創立記念日です。学校法人中部大学(三浦学園より名称変更)の誕生です。この日には毎年、永年勤続者が表彰されます。今年は40年勤続の2人を含めて、54名の方を永年勤続者として表彰しました。また学園はこれまでに12万人の卒業生を世に送り出しています。

一方、77年前の1941年、学園創立からちょうど3年経った日に、日本軍による真珠湾攻撃により太平洋戦争が始まりました。終戦の年に、名古屋空襲で学園はすべてを失い、復活するのにずいぶんと年月がかかることになりました。日本では終戦の日に色々な行事が行われますが、アメリカでは12月7日がパールハーバー追悼記念日です。1991年、50周年の日にテキサス工科大学にいるただ一人の日本人教授として、複数のテレビから取材を受けたことを思い出します。

5. 2018年6月1日。75年前の1943年、5万人の人口で春日井は市制を施行しました。現在は31万人となり、そこにある唯一の総合大学として、1万1千人の学生を抱える中部大学が存在します。2006年に連携協定を結び、市と大学は学生・教職員を巻き込んで様々な活動で連携をしています。春日井ビジネスフォーラムや文化活動等で市長と一緒に挨拶する機会が多くあります。12月に開催された春日井市民第九演奏会は、春日井市、春日井市教育委員会、かすがい市民文化財団と共に、事務局を中部大学においた実行委員会(実行委員長 学長)が主催しました。

2019年がもう目の前です。2019年が中部大学にとってさらなる飛躍となることを期して、新しい年を迎えたいと思います