成功!
昨日、初めての技に挑戦しました!
長らくご愛読いただき、誠にありがとうございました。
今後、各クラブの活動情報については、Webサイト・SNSをご覧ください。
引き続きクラブ・サークル活動の応援をよろしくお願いいたします。
昨日、初めての技に挑戦しました!
みなさまこんにちは。鉄道研究会ブログ担当の坂本でございます。
本日私はアルバイトに向かうため、地下鉄東山線に乗車したのですが、その際にたまたまあと1編成となり、今月30日(日)に引退する予定の、5000形5114Hに乗車できました。
恐らく私にとって最後の5000形乗車となると思い、少しでも5000形を追憶する記録となればと考え、乗車時の様子を投稿することといたしました。
見苦しい写真が多いですが、どうぞご覧くださいませ。
↑藤が丘方先頭車Tc5114側面に貼られたさよなら広告。 今池
こんばんは。
一昨日大掃除があったのですが、例のごとく更新できませんでした。
こんにちは!マンドリンクラブです!
8月に入り猛暑が続いておりますが、私たちマンドリンクラブは8月15日(土)から17日(月)の3日間にわたって愛知県美浜町野間の海浜館へ合宿に行ってまいりました!
今回は準備の様子と3日間の合宿の様子を紹介したいと思います!
それではどうぞ!
平成27年度夏大会各1R の結果報告をさせていただきます。
男子シングルス
Q1 村瀬雅弥ー向山和輝(静大) 4-6 0-6 負け
Q2 塚原颯士ー増子貴斗(名外大) 6-0 6-1 勝ち
Q3 村瀬順也-河合将央(豊橋技術) 6-1 2-6 6-2 勝ち
Q4 縣遼ー酒井豪(朝日大) 0-6 3-6 負け
Q5 杉野勝汰ー安藤圭祐(静大) 6-1 6-1 勝ち
Q8 山内一樹ー稻邊秀斗(豊橋技術) 6-3 6-1 勝ち
Q11 山本恭平ー河村和浩(中京大) 2-6 3-6 負け
Q13 福島努ー加藤瑠惟(東海学園) 7-5 4-6 1-6 負け
Q14 齊藤敬済ー太田洋祐(愛教大) 6-1 6-3 勝ち
Q15 澤野純一ー金森翔平(三重大) 6-0 6-1 勝ち
Q16 林昌克ー渡部将成(南山大) 6-1 4-6 0-6 負け
Q17 寺澤宏介ー松林敬志(南山大) 3-6 6-4 3-6 負け
Q18 池之上稜介ー富樫考毅(名外大) 6-4 6-1 勝ち
Q19 長瀬翔平ー稲垣翔平(日大国際) 6-0 6-0 勝ち
Q20 野崎将大ー伊藤隆平(日福大) w.o. 勝ち
Q21 道林稜平ー山田悠斗(岐阜聖徳) w.o. 勝ち
Q22 篠田吉史ー藤田凌也(名学大) 1-6 1-6 負け
Q23 石井恒考ー石井貴大(岐阜聖徳) 6-2 6-4 勝ち
Q24 本山拓人ー山元大輝(名工大) 6-1 6-4 勝ち
Q25 堤郁哉ー柴田真孝(中京大) 1-6 0-6 負け
Q26 高橋俊介ー林田真一(名商大) 1-6 0-6 負け
Q27 山田拓人ー藤森雄地(四日市大) 1-6 1-6 負け
Q28 足立康太朗ー島袋望(朝日大) 1-6 3-6 負け
Q29 村居誠也ー松下達 (常葉大浜松) 1-6 2-6 負け
Q30 丹羽康太ー加納弘記(岐阜聖徳) 6-1 6-0 勝ち
Q31 岩田知樹ー安藤翔平(岐大) 0-6 0-6 負け
Q32 南方健志ー上條竜也(日福大) 6-7(0) 4-6 負け
男子ダブルス
Q2 澤野・杉野ー井村・新谷(至学館・愛大) 6-0 6-1 勝ち
Q3 池之上・林ー加藤・玉澤(日大国際) 6-4 6-2 勝ち
Q4 長瀬・石井ー樋口・金剛(至学館) 1-6 6-1 10-3 勝ち
Q5 山本・丹羽ー池田・花園(愛知淑徳) 1-6 3-6 負け
Q6 縣・寺澤 ー古屋・山元(名工大) 6-3 2-6 13-11 勝ち
Q7 道林・本山ー山田・伊藤(岐阜聖徳) 6-4 6-0 勝ち
Q8 福島・塚原ー番場・比嘉(朝日大) 6-1 4-6 10-1 勝ち
Q9 村瀬・堤 ー上田・赤尾(愛工大) 1-6 2-6 負け
Q10 高橋・南方ー鳥山・林田(名商大) 0-6 2-6 負け
Q12 野崎・足立ー浦田・鳴田(東海学園) 6-7(9) 3-6 負け
Q14 村居・山田ー鳴輪・山形(名商大) 2-6 5-7 負け
Q16 岩田・篠田ー井上・西松(朝日大) 1-6 1-6 負け
女子シングルス
Q14 飯沼日登実ー石川明(三重大) 0-6 1-6 負け
以上で結果報告を終わります。
ブログ更新担当の恵です。2週間ぶりの活動報告を行います。
みなさまこんにちは。鉄道研究会ブログ担当の坂本でございます。
昨日までのパレマルシェ西春「2015夏休み 鉄道模型ジオラマ運転会」にご参加いただいた部員のみなさま、パレマルシェ西春のみなさま、そして会場にご来場いただいたお客さまには、改めてお礼を申し上げます。
さて、本日はパレマルシェ西春から、イベントで使用したレイアウトの部室への返却がございました。
本日はその様子をご覧いただきます。
★本日のトップ画像は、先日東京で撮影した写真で。
↑都営10-000形10-250F各停新宿ゆき@都営新宿線神保町
かつて、都営新宿線の主力として8連×28編成が存在した10-000形も、後継車の10‐300形の導入により、残りは10-250Fを含む8連×8編成と、10‐300R形中間車の24両のみに。
乗り入れ先の京王線の初代乗り入れ車両である6000系も、全廃となって早3年半が経ちますが、残存する10‐000形および10-300R形中間車も、今後の新車導入ならびにホームドア導入などで、処遇に予断を許さない状況です。記録はお早目に。
みなさまこんにちは。鉄道研究会ブログ担当の坂本でございます。
本日はパレマルシェ西春「2015夏休み 鉄道模型ジオラマ運転会」の最終日でございました。
今回はその様子をご覧いただきます。
↑蒼空(そら)くんがくださった「はまりん」の人形と、横浜市営地下鉄。
みなさまこんにちは。鉄道研究会ブログ担当の坂本でございます。
本日は久々の大雨でしたね。気温が下がって涼しい一方、電車が遅れたり、蒸し暑くなったりして、やや複雑な気分でした。
さて、本日はパレマルシェ西春店にて開催されております、「2015夏休み 鉄道模型ジオラマ運転会」の4日目でございました。
本日はその様子をご覧いただきます。
↑河瀬くんが持ってきた「烈車戦隊トッキュウジャー」のフィギュア。
カラフルなフィギュアたちが高架線を睥睨しています。