当ブログは2025年6月末をもって閉鎖することとなりました。
長らくご愛読いただき、誠にありがとうございました。
今後、各クラブの活動情報については、Webサイト・SNSをご覧ください。
引き続きクラブ・サークル活動の応援をよろしくお願いいたします。

鉄道研究会

4月4日(土) 「鉄道フェスティバル2015inなごや」 ~1日目~

皆さまこんにちは。鉄道研究会ブログ担当の坂本でございます。

本日から2日間に渡って千種区の名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール)にて開催されております「鉄道フェスティバル2015inなごや」に中部大鉄研も出展しております。

鉄道フェスティバル2015inなごや公式サイトURL:http://www.tokai-tvj.co.jp/train_festival_ngy/

本日はその1日目でした。今回はその模様をお送りいたします。

railroad20150405-2.JPG

↑西武線祭り開催!!!(左から401系、3000系、4000系、101系の順)

 

続きを読む

コメント:(4)

4月3日(金) 鉄道フェスティバル2015inなごや ~前日準備~

皆さまこんにちは。鉄道研究会ブログ担当の坂本でございます。

本日は4日(土)、5日(日)に千種区の中小企業振興会館(吹上ホール)にて開催されます、毎年恒例の「鉄道フェスティバルinなごや」に参加させていただくため、前日準備を行いました。

本日はその模様をお送りいたします。

railroad20150403-6.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像

↑高架線をゆく部車最新鋭の0系2000番台による試運転電車。初御披露目です。

 

続きを読む

コメント:(2)

4月2日(木) 新入生勧誘(2日目)

皆さまこんにちは。鉄道研究会ブログ担当の坂本でございます。

本日も11:00~14:00までの間、メインストリートにて勧誘活動を実施いたしました。

今回はその様子をお送りいたします。

railroad20150402-5.JPG

↑一緒に看板を持ち鉄研をアピールする蜂須賀くん(左)と浅井先輩(右)

続きを読む

コメント:(2)

4月1日(水) 新入生勧誘(1日目)

皆さまこんにちは。

そして新入生の皆さま。ご入学おめでとうございます。

鉄道研究会ブログ担当の坂本でございます。

本日は本学の入学式が行われ、それに併せてクラブ、サークルの新入生勧誘活動が実施されました。

鉄研でも新入生勧誘を行いましたので、その模様をお送りいたします。

railroad20150401-1.jpg

↑勧誘に精を出す溝口くん。

続きを読む

コメント:(4)

3月26日(木) 京王れーるランドの保存車③ ~京王シリーズVol.4~

皆さまこんにちは。鉄道研究会ブログ担当の坂本でございます。

先日より合宿で訪れた京王れーるランドの保存車両を順次ご紹介しております。

今回は今日の京王の礎となった車両であり、当時の日本を代表する名車の一つである5000系、クハ5723号車についてご紹介いたします。

railroad20150314-3.JPG

★クハ5723号車

続きを読む

コメント:(2)

3月18日(水) 東海地区学鉄連交流会

皆さまこんにちは。鉄道研究会ブログ担当の坂本でございます。

本日天白区塩釜口の名城大学天白キャンパスにて、名城大学鉄研のご企画による東海地区学鉄連の交流会を実施いたしました。

名城大、中部大以外からも2校の鉄研の方がおいでになりました。

本日はその模様をお送りいたします。

railroad20150318-5.JPG

⇧交流を深める参加者の皆さま

 

続きを読む

コメント:(0)

3月15日(日) 京王れーるランドの保存車① ~京王シリーズVol.2~

皆さまこんにちは。鉄道研究会ブログ担当の坂本でございます。

先回から合宿で訪れた京王電鉄についてご紹介しています。

今回から京王れーるランド(東京都日野市)に保存されている車両をご紹介していきます。

本日は最古参であるデハ2410号車をご紹介いたします。

railroad20150315-1.JPG

⇑デハ2410号車(撮影場所が狭隘なためこのような写真となっております)

続きを読む

コメント:(5)

3月14日(土) 京王電鉄をご紹介 -Vol.1-

皆さまこんにちは。ブログ担当の新3年坂本でございます。

先般、鉄道研究会では関東の東京急行電鉄(以下、東急)京王電鉄(以下、京王)の博物館を巡る春合宿を開催いたしました。

個人的な話を申し上げると、私は幼少時東京や横浜で過ごしたり、帰省も関東方面であったりすることから、本合宿はとても楽しませて頂きました。

しかしながら本学は愛知県に所在し、日頃ブログをご覧下さっている皆さまも関東の私鉄にはあまり馴染みがないものと存じます。

そこで今回は、合宿で訪れた博物館のうち、京王れーるランドを運営する京王電鉄のご紹介と、京王れーるランドに保存されている車両4両について、何回かに分けてご紹介してまいります。

今回は1回目として、京王の歴史、沿革、そして各路線の簡単な紹介をいたします。

なお、写真はほぼ全て坂本が撮影いたしておりますが、一部の写真はネット上の写真転載可能なサイトから転載している場合がございます。1回目にはそのような写真はありませんが、そうした写真を載せる際にはその旨明記いたしますので、なにとぞご理解くださいませ。

 railroad20150313-1.JPG

⇧京王れーるランド屋外展示スペースの保存車両。

 手前から2400形デハ2410、2010系デハ2015、5000系クハ5723、3000系クハ3719、6000系デハ6438の順。

続きを読む

コメント:(2)
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31