当ブログは2025年6月末をもって閉鎖することとなりました。
長らくご愛読いただき、誠にありがとうございました。
今後、各クラブの活動情報については、Webサイト・SNSをご覧ください。
引き続きクラブ・サークル活動の応援をよろしくお願いいたします。

鉄道研究会

[鉄研個人活動報告]「にしがま線の旅 〜しでんぬ、スイーツ男子になるってよ。〜」

どうもみなさん、しでんぬです。 今回は、名鉄西尾線・蒲郡線沿線を楽しむ旅「西尾と蒲郡のんびり鉄道の旅」に行ってきました。 硬券入場券を集めて観光案内所へ行くと、地元の名産品と特別な名鉄グッズが貰えるのです! というわけで、僕の小旅行をご覧ください♪

IMG_3320.jpg

まずは金山駅で「西尾の満喫きっぷ」を購入し、西尾駅に向かいます。ここでは硬券集めに使うマップや限定グッズのメモ帳などをゲットです!

IMG_3334.jpg

吉良吉田駅にて。
蒲郡線ホームでは、抹茶パフェが大胆に描かれた「西尾の満喫きっぷ」デザインの系統板をつけた電車が待機していました。

IMG_3371.jpg

ゴールの蒲郡駅にて。名鉄の隣を走るJRの電車とのツーショットです!
ちなみに、「西尾の満喫きっぷ」を購入すると、この名鉄電車が付けている「沿線缶バッジラリー」の缶バッジが西尾市の観光案内所で貰えるのです!

IMG_4643.jpgしかしこれで終わりではありません。 「西尾の満喫きっぷ」を使って、先ほど登場したパフェデザインの系統板グッズをゲット! ちなみに切符に付属するクーポンを使って実物も食べてきましたよ。タイトル回収です! これで僕も立派なスイーツ男子です!(←鉄道グッズが欲しかっただけ笑)

IMG_3443.jpg

そしてこちらが今回の戦利品です!
ちなみにトートバックは、蒲郡駅の近くにある「生命の海科学館」にて、名鉄のフリーきっぷを受付で見せると貰えますヨ。
たった一日ながらとても充実した旅を楽しめました!
みなさんもぜひ、西尾線・蒲郡線に乗ってお出かけしてみて下さいネ!

IMG_3416.jpg

おまけ 吉良吉田駅付近にて。青空に映える蒲郡線の電車を一枚。

コメント:(0)

[鉄研ニュース]1月26日神領駅さわやかウォーキング

2025年1月26日の日曜日にJR中央線神領駅スタートのさわやかウォーキング「中央本線の秘密基地」&「リニアの非常口」の秘密に迫る!が開催されます。

コース途中では貴重な神領車両区の構内見学やリニア中央新幹線の神領非常口が見られるとっても楽しいコースです。

大変魅力的なルートになっており、うちの部員にも楽しみにしている人が結構いるんですよね~。

週末のお出かけにオススメです!

コメント:(0)

[鉄研活動報告]あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

本日は今年最初の部会でした。年末の大掃除でちょっと部室が広くなったような気がしてなんとなく新鮮な感じでした~。

そして、なんと本日中部大学からブログのアクセス賞と奨励賞をいただきました!これも、日頃より本会のブログをご覧いただいてる皆様のおかげです。本当にありがとうございました!

今年も中部大学鉄道研究会をよろしくお願いします!

S__170401803.jpg

コメント:(0)

[鉄研トピック?]名城線、輪っかになって20年だってよ。

S__72810498.jpg

どうもみなさん、ブログでは初めまして。
鉄研の勝手にデザイン担当、しでんぬです。

今回は「名城線環状化20周年記念」のドニチエコきっぷを使い、ちょっとした聖地巡礼に行ってきました!

紫色のラインでお馴染みの地下鉄名城線は、日本の地下鉄では唯一の環状運転をしている路線としても有名ですね。

最初の聖地は、そんな名城線が環状化された際に記念の発車式が行われた、「総合リハビリセンター駅」です!

IMG_2929.jpg

八事日赤駅にて。
アーチ状の柱が立ったちょっとおしゃれな駅です。本物の電車と一緒に一枚。

C8CB7FDA-9145-4910-A12E-E074E6AB0894.jpg

次の列車が来ました。なんと!先述した環状化記念列車を担当した編成です!
名古屋大学駅にて。
ここから環状化された時に開通した区間、新瑞橋までを目指します。その区間が載ったホームドアの路線図と一緒に一枚。
中部大学駅もあればいいのになぁ...

IMG_2942.jpg

瑞穂運動場東駅にて。
壁の矢印模様が特徴的ですね。

2E617853-BE75-4F8D-A03D-A5818F679DAD.jpg

新瑞橋駅にて。

隣の瑞穂運動場東駅と比べると、ずいぶんレトロな印象を受ける駅です。
それもそのはず、新瑞橋駅が開業してから名城線が開通するまで30年も経っていますから。

新旧の駅で全く様子の異なる景色が見られるのも名城線の楽しいところですね!

これにて聖地巡礼はおしまいです。
ありがとうございました!

EE7B4F36-3CA9-45AB-8BE6-BBA3F08752BC.jpg

あれ‥?なんか乗っ取られてる‥?ということでー、鉄道研究会随一の名市交(名古屋市の地下鉄・バスを運営している名古屋市交通局)大好きな「しでんぬ」こと部員の市電さん(通称)のセルフ活動報告でした~。byブログ担当者

コメント:(0)

【鉄道研究会活動報告】愛岐トンネル、レイアウト展示終わりました。

また一段と寒くなって山の葉っぱも色づいてきたなーって思った今朝の定光寺駅でした。

さて、愛岐トンネル群秋の特別公開レイアウト展示の最終日、紅葉が深くなってきた影響か今までにないほど沢山の方がレイアウト展示にお越しいただきました。ありがとうございました♪

次は春にまた、ですよ~。

S__167845892.jpg

コメント:(0)

【鉄道研究会活動報告】ファミリースマイルフェスティバル2024

こんにちは〜、最近寒くなってきましたね〜。こう冷え込んでくると、電車に乗ったときに車内の暖房がほかほかしてて、なんだかウトウトしちゃう、っていうのは僕だけでしょうか?

とはいえ、僕達鉄道研究会は寒さに負けずあちこち活動してますよぉ〜。

先日11月17日の日曜日、愛知県常滑市にあるボートレース常滑にて開催されましたファミリースマイルフェスティバルにて、鉄道模型レイアウトの運転体験会の展示をさせていただきました! 小さなお子様を中心に多くの方にお越しいただき、おかげさまで大盛況となりました!

今回出展にご協力いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。 IMG_8931.jpeg

コメント:(0)

【鉄道研究会活動報告】学祭3日目(最終日)

学祭もついに最終日、あっという間の三日間でした。 最終日にも多くの方にお立ち寄りいただき、特に大小両レイアウト前はとても賑わっていました、この場を借りて感謝申し上げます。 お越しいただいた皆さん!本当にありがとうございました! 部員は皆んなヘトヘトのクタクタですが、今後も鉄道研究会は全力進行で頑張っていきます! 来年も是非お越し下さい。それでは。 bad050604f37cd7324028deb2f8acd79755362c3.jpeg p.s.(それはそれとして)トーマスもちゃっかり走りました。車内灯もしっかり光ってますね(?) ・・・ちょっと、分かりづらかったかも...?
コメント:(0)

【鉄道研究会活動報告】学祭2日目

学祭2日目は、前日の悪天候が嘘のように快晴でした。 日曜日という事もあり沢山の方にお越しいただき、レイアウトは大小どっちも大盛況でした! 愛知環状鉄道さんにも展示をしていただけました。ありがとうございました。 また、当日宇都宮大学と愛知工業大学からも、鉄道研究会の方がお越しくださいました。遠路はるばるありがとうございました。 最終日も部員一同、精一杯頑張ります!
コメント:(0)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11