鉄道研究会
12月8日(火) KATO製「京急デハ268アッセンブリーキット」
みなさまこんにちは。鉄道研究会3年の坂本でございます。
本日、かねてより予約しておりました、KATO製の「京急デハ268アッセンブリーキット」が私の自宅に届きました。
鉄道模型メーカーの老舗、関水金属が、「KATO」のブランド名で、Nゲージを国内で初めて発売してから、本年で50周年を迎えるにあたって発売されたこのキット。
小売店では販売されず、事前予約、通販、または直営店のみで販売される、まさに「限定品」です。
私は1978(昭和53)年の同形引退直前、神奈川県川崎市の京急大師線を走っていた頃を再現するため、これを4両分購入いたしました。
今回はその組み立ての様子と、完成後のレビューをご覧いただきます。
↑完成した大師線風の4両編成のデハ230形
12月6日(日) キハ40団臨運行
みなさんこんにちは。
12月6日に19歳の誕生日を迎えた髙橋です。
ついに冬になり、冷え込むようになりましたね。
その影響なのか、最近、バイトの店長に体調を気にされています(笑)
そんな中今回は、キハ48形団体臨時列車の運行日でした。
近鉄でも団体臨時列車が見たいです...
12月2日 本日の活動
こんにちは
なかなか寒くなってまいりましたね。。。
今回は神谷がお送りします!
11月5日(水) 部会わず
11月18日 ちょっと本気出した
11月11日(水) 本日の部会
11月3日 学祭最終日!
みなさんこんにちは
鉄道研究会の学祭直前に近鉄"しまかぜ"&287系"こうのとり"などを衝動買いした新部長の神谷です。
今回は自分が担当させていただきます。
まずは本日の留置線
↑313系&211系群(神領車両区風)
1日目・2日目の留置線の写真は外側からのものでしたので、視点を変えて、レイアウトの中から撮影してみました。