当ブログは2025年6月末をもって閉鎖することとなりました。
長らくご愛読いただき、誠にありがとうございました。
今後、各クラブの活動情報については、Webサイト・SNSをご覧ください。
引き続きクラブ・サークル活動の応援をよろしくお願いいたします。

鉄道研究会

元神領車両区の313系、古巣愛知県に帰省。臨時快速として走る。

先月14日、場所は愛知県一宮市の尾張一宮駅にて珍しいお客さんが帰省してきました。皆さんが思いつく313系は東海道本線で使われていて、オレンジ色の帯をトレードとしていることをイメージされていると思います。しかし、今回の313系はどのような外装なのかご覧ください。313系S6.jpg

続きを読む

コメント:(0)

11/3~5 文化祭で鉄道研究会出展します。

来月3~5日、中部大学祭が開催されます。我が鉄道研究会では、レイアウト展示・運転体験などを予定しております。日時 11/3(金)10:00~18:00 11/4(土)10:00~18:00 11/5(日)10:00~16:00 ■場所 10号館4階104C室 「当会の出展」の開催時間 11/3(金)10:00~18:00 11/4(土)10:00~"17:00" 11/5(日)10:00~"15:00"となります。学祭.jpg

コメント:(0)

名古屋市市営地下鉄使ってスタンプラリー

今回は中央線内からの話題から一旦外れて、現在行われている名古屋市市営地下鉄のスタンプラリーをしてきたのでご報告します。今月22日に名古屋市市営地下鉄101周年記念イベントでスタンプラリーが開催されていたので、部長チーム・副部長チーム・ブログチームの三チームにわかれてどれだけ多くのスタンプを集められるか9時半~17時半まで行われました。ルールは簡単。駅にあるスタンプを押すと1ポイント、完乗するとボーナスポイントが追加されます。勝者チームを発表する前に企画内で撮れた写真を御覧ください。

地下鉄企画.jpg

続きを読む

コメント:(0)

315系C105・C106登場。関西線315系統一に向けて動く

今月19日中央線の顔として大活躍中の315系に新たな仲間が加わりました。今月出場したC103・C104編成に次ぐC105・C106編成が愛知県豊川市の日本車輌工場から出場しました。今年度315系C100編成は4両編成10本の投入される予定で、今回で4本導入されました。前回と同様にQRコードがあり東海道本線・武豊線も運行が予想されます。以上鉄道研究会でした。C105.jpgC106.jpg

コメント:(0)

211系最後の最後まで力走するが、力尽きる

2023年10月6日長年中央線内で活躍して多くのお客さんを輸送したり、多くの鉄道ファンを魅了したりした211系K1.K17編成が朝の普通神領行として運行したのを最後に運用を離脱しました。中部大学に通学する際によく利用してお世話になり、オレンジと緑の帯をまとって中央線のイメージが多かったと思います。315系に段々置き換えの中、負けることなく走り続けた211系は一生忘れません。廃車回送される前に1運用だけでも復活して欲しいです。これからは、315系が中央線の顔として活躍します。211系長年の活躍お疲れさまでした。211系運用.jpg

コメント:(0)

夏期限定 中央線内で起きた奇跡

2023年7月下旬、とある部員がX(旧 ツイッター)で中央線ではかつての中央線内で走っていた光景がみられる情報を得て、JR名古屋駅にいってみた。そして30分待機していたら、お目当ての電車が入線してきました。それでは御覧ください。(JR名古屋駅 中央線のホームにて)

211系と313系.jpg

続きを読む

コメント:(0)
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13