[鉄研ニュース]1月26日神領駅さわやかウォーキング
2025年1月26日の日曜日にJR中央線神領駅スタートのさわやかウォーキング「中央本線の秘密基地」&「リニアの非常口」の秘密に迫る!が開催されます。
コース途中では貴重な神領車両区の構内見学やリニア中央新幹線の神領非常口が見られるとっても楽しいコースです。
大変魅力的なルートになっており、うちの部員にも楽しみにしている人が結構いるんですよね~。
週末のお出かけにオススメです!
長らくご愛読いただき、誠にありがとうございました。
今後、各クラブの活動情報については、Webサイト・SNSをご覧ください。
引き続きクラブ・サークル活動の応援をよろしくお願いいたします。
2025年1月26日の日曜日にJR中央線神領駅スタートのさわやかウォーキング「中央本線の秘密基地」&「リニアの非常口」の秘密に迫る!が開催されます。
コース途中では貴重な神領車両区の構内見学やリニア中央新幹線の神領非常口が見られるとっても楽しいコースです。
大変魅力的なルートになっており、うちの部員にも楽しみにしている人が結構いるんですよね~。
週末のお出かけにオススメです!
あけましておめでとうございます。
本日は今年最初の部会でした。年末の大掃除でちょっと部室が広くなったような気がしてなんとなく新鮮な感じでした~。
そして、なんと本日中部大学からブログのアクセス賞と奨励賞をいただきました!これも、日頃より本会のブログをご覧いただいてる皆様のおかげです。本当にありがとうございました!
今年も中部大学鉄道研究会をよろしくお願いします!
12月7日に部員のWCがさわやかウォーキングでJR貨物稲沢駅に行ってきたそうです。
構内ではEF65-2090、DD200-901が公開されていたそうですよー。
どうもみなさん、ブログでは初めまして。
鉄研の勝手にデザイン担当、しでんぬです。
今回は「名城線環状化20周年記念」のドニチエコきっぷを使い、ちょっとした聖地巡礼に行ってきました!
紫色のラインでお馴染みの地下鉄名城線は、日本の地下鉄では唯一の環状運転をしている路線としても有名ですね。
最初の聖地は、そんな名城線が環状化された際に記念の発車式が行われた、「総合リハビリセンター駅」です!
八事日赤駅にて。
アーチ状の柱が立ったちょっとおしゃれな駅です。本物の電車と一緒に一枚。
次の列車が来ました。なんと!先述した環状化記念列車を担当した編成です!
名古屋大学駅にて。
ここから環状化された時に開通した区間、新瑞橋までを目指します。その区間が載ったホームドアの路線図と一緒に一枚。
中部大学駅もあればいいのになぁ...
瑞穂運動場東駅にて。
壁の矢印模様が特徴的ですね。
新瑞橋駅にて。
隣の瑞穂運動場東駅と比べると、ずいぶんレトロな印象を受ける駅です。
それもそのはず、新瑞橋駅が開業してから名城線が開通するまで30年も経っていますから。
新旧の駅で全く様子の異なる景色が見られるのも名城線の楽しいところですね!
これにて聖地巡礼はおしまいです。
ありがとうございました!
あれ‥?なんか乗っ取られてる‥?ということでー、鉄道研究会随一の名市交(名古屋市の地下鉄・バスを運営している名古屋市交通局)大好きな「しでんぬ」こと部員の市電さん(通称)のセルフ活動報告でした~。byブログ担当者
また一段と寒くなって山の葉っぱも色づいてきたなーって思った今朝の定光寺駅でした。
さて、愛岐トンネル群秋の特別公開レイアウト展示の最終日、紅葉が深くなってきた影響か今までにないほど沢山の方がレイアウト展示にお越しいただきました。ありがとうございました♪
次は春にまた、ですよ~。
現在、11月23日から12月1日まで愛岐トンネル群にて秋の特別公開が開催されております。
そして、僕たち中部大学鉄道研究会は定光寺駅下のビジターセンターにて、土日開催日にレイアウトを展示しております!
是非お越し下さい!
こんにちは〜、最近寒くなってきましたね〜。こう冷え込んでくると、電車に乗ったときに車内の暖房がほかほかしてて、なんだかウトウトしちゃう、っていうのは僕だけでしょうか?
とはいえ、僕達鉄道研究会は寒さに負けずあちこち活動してますよぉ〜。
先日11月17日の日曜日、愛知県常滑市にあるボートレース常滑にて開催されましたファミリースマイルフェスティバルにて、鉄道模型レイアウトの運転体験会の展示をさせていただきました! 小さなお子様を中心に多くの方にお越しいただき、おかげさまで大盛況となりました!
今回出展にご協力いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。