当ブログは2025年6月末をもって閉鎖することとなりました。
長らくご愛読いただき、誠にありがとうございました。
今後、各クラブの活動情報については、Webサイト・SNSをご覧ください。
引き続きクラブ・サークル活動の応援をよろしくお願いいたします。

鉄道研究会

8月13日(木) パレマルシェ西春「2015夏休み 鉄道模型ジオラマ運転会」事前準備

みなさまこんにちは。そしてご無沙汰しております。

鉄道研究会ブログ担当の坂本でございます。

連日お暑うございますが、みなさまは息災にお過ごしでいらっしゃいますでしょうか。

さて、中部大学鉄道研究会では、8月14日(金)から、18日(火)にかけまして、名鉄電車西春駅前の「パレマルシェ」西春店(北名古屋市)にて開催されます、「2015夏休み 鉄道模型ジオラマ運転会」に出展いたします。

本会は毎年夏休みにパレマルシェ西春にて出展させていただいておりますが、本年も例年通り出展することと相成りました。

本日はその事前準備へと行ってまいりましたので、その様子をご覧いただきます。

railroad20150813-1.JPG

↑イベント開催を告げる店内ポスター。

続きを読む

コメント:(0)

7月15日(水) 本日の部会

みなさまこんにちは。鉄道研究会ブログ担当、坂本でございます。

突然毎日気温が30℃を超えるようになってうんざりです。

その一方で大型台風が近づくなど、天候の不安定さが気になりますね。

みなさまも天候の変化には十分お気を付けください。

さて、本日は7月15日の部会の様子をご覧いただきます。

railroad20150715-1.JPG

↑クロ383+381系。壮絶な連結です。

まるで都営新宿線の10-300R形を彷彿とさせる連結ですね!

(敢えて関東でしか通じない譬えを使ってみる)

 

続きを読む

コメント:(2)

7月8日(水) 本日の部会

みなさまこんにちは。鉄道研究会ブログ担当、坂本でございます。

諸事情により、更新が滞っておりました。大変申し訳ございません。

今回は7月8日の部会の様子をご覧いただきます。

railroad20150708-2.JPG

↑部車最新鋭の381系「パノラマしなの」が、本日初めて中部緑ヶ丘駅に入線いたしました!

続きを読む

コメント:(2)

7月5日(日) 新入生歓迎会+α

みなさまこんにちは。鉄道研究会ブログ担当、坂本でございます。

本日もやや涼しかったですね。本年はこの時期にしては本当に涼しいですよね。

さて、本日は本年度の新入生歓迎会が実施されました。

今回はその様子をご覧いただきます。

railroad20150705-1.jpg

↑名鉄金山駅ホームに集まった部員たち。

 

 

続きを読む

コメント:(5)

7月2日(木) 地下鉄東山線ホームドア設置工事進捗状況レポート Vol.1

みなさまこんにちは。鉄道研究会ブログ担当の坂本でございます。

最近ブログ記事のおまけコーナーで地下鉄東山線についてよく書いておりましたが、このたびホームドア設置工事に関連して、大きな変化が表れましたので、個別の記事で取り上げました。

今回はその変化についてご覧いただきます。

railroad20150701-9.jpg

↑東山線各駅ではお馴染みの、ホームドア設置イメージ図の描かれたポスター 八田

 

 

 

続きを読む

コメント:(2)

7月1日(水) 本日の部会

みなさまこんにちは。鉄道研究会ブログ担当の坂本でございます。

本日は涼しくて過ごしやすかったですね。

夏の間もあまり暑すぎないとよいのですが。

さて、本日も定例の部会が開かれましたので、その様子をご覧いただきます。

railroad20150701-1.jpgのサムネイル画像

↑蜂須賀くん手製のレイアウト完成予想図。

とても上手ですね!

 

続きを読む

コメント:(4)

6月24日(水) 本日の部会

みなさまこんにちは。鉄道研究会ブログ担当の坂本でございます。

あと1週間で7月、本年2015年も既に半分以上が過ぎてしまいました。

みなさまは2015年前半をいかが過ごされましたでしょうか。

さて、本日は6月最後となります定例の部会が開かれました。

今回はその様子をご覧いただきます。

railroad20150624-1.jpg

↑鉄研の部室は本日も狭いです。私はずっと立ち席でした。

続きを読む

コメント:(2)

6月17日(水) 本日の部会

みなさまこんにちは。鉄道研究会ブログ担当の坂本でございます。

6月にして蒸し暑さが限界に達しつつある今日この頃でありますが、御覧のみなさまは如何お過ごしでいらっしゃいますでしょうか。

そんな折、本日も定例部会が開かれましたので、今回はその様子をご覧いただきます。

railroad20150617-1.jpg

↑部会途中で敵前逃亡を図った帰ろうとする1年生に、取材拒否されてしまいました...。

ショックですゥ...(/_;)

続きを読む

コメント:(2)

6月10日(水) 城北線ツアー+α

みなさまこんにちは。鉄道研究会ブログ担当の坂本でございます。

本日はこの地域も本格的に梅雨入りした中、貴重な晴れ間となりましたね。

さて、そんな本日は学科対抗スポーツフェスティバルが開催されておりましたため部活は活動禁止でした。

しかし、スポーツフェスティバルに参加しない部員たちの一部は有志で集まり、城北線に乗車するツアーを開催いたしました。

今回はその様子をご覧いただきます。

railroad20150610-1.JPG

↑奥の中央線を走る貨物列車は、本来ならこちら側の線路を通ることになっていたのかも知れません...。  勝川

続きを読む

コメント:(9)

6月3日(水) 本日の部会

皆さまこんにちは。鉄道研究会ブログ担当の坂本でございます。

先日の鮮魚列車イベントでお世話になった皆さまには、改めてお礼申しあげます。

さて、本日はそのイベント明け初めての部会が開かれましたので、その様子をご覧いただきます。

railroad20150603-14.JPG

↑名鉄2200系最新編成の2210F(右。5月運用開始)。 

5月29日(金) 国府宮

車内案内表示機がLCDモニター式となるなど大きく進化を遂げた編成です。

撮影時には豊橋ゆき特急に3100系3112F(左)と連結されて運用されていました。

続きを読む

コメント:(2)
18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28