8月14日 名古屋市博物館「鉄道模型を楽しもう!」 最終日まで
みなさま、こんにちは。ブログ担当の溝口です。
14日まで行われました
名古屋市博物館特別展「NIPPONパノラマ大紀行」関連イベント 『鉄道模型を楽しもう!』
の最終日までと撤収の様子をお伝えしまします。
滋賀大学さん主催、合同練習試合☆
続けての更新になります。
昨日である8/14に滋賀大学さん主催で合同練習試合が美濃ふれあいセンターで行われました!
8/11.12の夏合宿(*'ω'*)
こんにちは。中部大学卓球部です(^^)/
春リーグも男子2部昇格、女子2部準優勝をし、男女とも1部昇格を目指し、夏休みの練習に取り組んでおります!!!
さて、先日の8月11,12日に大学で夏合宿を行いました。
インカレ三日目
こんにちは。
今日でインカレも後半になりました。
本日は中部大は個人戦のみの出場となりました。
出場者は女子 川合(1) 服部(1) 上野先輩(4) 男子 山内(2) 山下(3) 鈴木先輩 (4)です。
また、本日は松原先生が来てくださり、巻き藁での射技指導をしていただきました。
はるばる遠くからありがとうございました。
結果、山内(2)と鈴木先輩(4)が八寸的の射詰めまで進み、
山内(2)が七、八、九、十位決定遠近競射に進みました。
競射の人数が6人おり、惜しくも入賞することができませんでした。
今日出場された方は何かしら応援していた人よりも多くのことを得れたと思います。
明日は遠的となります。
昨年は雨により途中で中止となりました。
明日も天気予報によると雨らしいので
今年は晴れてくれるように、てるてる坊主を作ろうと思います。
インカレ二日目
こんにちは。
インカレ二日目が始まりました。
二日目は女子団体の予選です。
昨日の男子団体の結果からより一層気合いが入っていました。
昨日の男子の立順より女子は後ろで待ち時間がとても長かったです。
巻き藁をしたり、ゴム弓をしたり一人一人が本番まで
しっかりと調整していました。
結果女子団体は7中で惜しくも決勝トーナメントの出場枠の1校を
決めるための同中競射に進むことができませんでした。
あと1本の大切さをまた改めて痛感しました。
明日は個人決勝と決勝トーナメントの準決勝戦と決勝戦があります。
しっかりと他大学の射をみて学べることを学んでいきましょう。
8月15日 夏休み鉄道模型ジオラマ運転会 準備編
みなさんこんにちは。鉄道研究会の大須賀です。
一日遅れてしまいましたが、今年もパレマルシェ西春店において、夏休み鉄道模型ジオラマ運転会が開催されます。今回は準備の様子をお送りします。
名鉄犬山線 西春-上小田井にて。
集合時間になるまで沿線で撮影をしていたのですが、突然の雨。
土砂降りの中を走る2000系(ミュースカイ)が撮れました。
インカレ一日目
こんにちは。
ついにインカレが始まりました。
インカレ一日目は男子団体予選がありました。
男子団体は14中で、決勝トーナメントの1枠に入るための
同中競射を行うことになりました。
同中競射の結果7中で惜しくも決勝トーナメントには進むことができませんでした。
1本の大切さを身を持って感じる試合となりました。
明日は女子団体です。
男子の思いも背負って戦ってくれることでしょう。
インカレ前日
こんにちは。
前までは最後が「は」ではなく、「わ」でしたが、
少し真面目になろうと思って変えました。
明日から15日まで全日本学生弓道選手権大会通称インカレに
参加してきます。
場所はグリーンアリーナ神戸です。
出発日にも正規練をおこない、そのあとにバスで移動という
スケジュールでした。
正規練習では
鈴木先輩(4)が20射皆中を出しました。
おめでとうございます。
インカレ本番では素晴らしい結果を期待しています。
移動のバスでは座りっぱなしなので、腰にとても負担がかかります
、、。
明日から4日間がんばりましょう。