Look Back at 2016
お久しぶりです.JR2SWRです.
後輩がたくさんの記事を書いてくれてるかと思いきや10月で止まっており悲しくなりました.
今から言っても誰も書かないと思うので,勝手に今年の締めくくりとして一年を振り返ってみたいと思います.
長らくご愛読いただき、誠にありがとうございました。
今後、各クラブの活動情報については、Webサイト・SNSをご覧ください。
引き続きクラブ・サークル活動の応援をよろしくお願いいたします。
お久しぶりです.JR2SWRです.
後輩がたくさんの記事を書いてくれてるかと思いきや10月で止まっており悲しくなりました.
今から言っても誰も書かないと思うので,勝手に今年の締めくくりとして一年を振り返ってみたいと思います.
こんにちは。
重い腰をあげてようやくブログ書きます。
世の中は年末だと言うのにクリスマスの話題です。
恒例なんですかね?千中射会です。世の中はクリスマスだというのに千中射会だそうです。しかも4人で。
はい。というわけで朝7時半くらいから千中射会スタートしました。
こんにちは。
頑張ってブログ更新していきます。佐藤です。
クリスマスイブに部内試合です。
まあ例のごとく人数が少ないので紅白戦です。いつか学年ごととかで試合とかしてみたいのです...。
あ、部内試合にはなんとOB1年生の山﨑先輩が参加してくださいました。ほかには太田先輩、加藤誓彌先輩、服部先輩が参加してくださいました。
参加してくださいまして大変ありがとうございました。おかげで8対8の試合ができました。
こんにちは。佐藤です。
征矢先輩が顧問を努めてらっしゃる長野県立上田千曲高等学校弓道班の方たちが今年の全国高等学校選抜弓道大会に出場されるということで12/21~23の3日間、中部大学弓道場において練習をされていかれました。
初日は私情のほうで欠席させていただいたのであまり詳しくはわからないのですが、3日間ともに征矢先輩...征矢先生のご指導の下、選手全員が慣れない弓道場で色々な制約がある中でもしっかり練習できていたのではないのかなぁと思います。
こんにちは。佐藤です。
私情のせいでブログ遅れてしまい申しわけございません。
12/17に幹部交代式コンパが行われました。
新旧幹部対決並びに幹部交代式射会は泥沼化した試合展開となりました...。
新旧幹部対決ではどっち付かずの結果になり、射会では皆中が一人もおらず金杯が行方不明となりました...笑
まあ行方不明の金杯の行方は三年生の先輩方による遠近で決めましたが笑
年の暮れも近づいてきて、いよいよ山の紅葉も見納めですね。そんな木枯らしが吹く中もマルチメディアコミュニケーションは各班、精力的に活動しておりました! 師走の寒空の下で撮影をした班もあれば、2514教室でアニメーションを製作してくれた班もありました。
さて、今週の目玉といえば、やはり、新体制に移行してから初の、部長の全体への挨拶があったことです! 恵那のリーダーズキャンプへ参加した部長が、他の部活動やサークル活動を見て、自分たちがよりよいサークルとなるためにはどうしたらいいだろうと考えたことがミーティングのきっかけだったそうです。
筆者は参加することができず、後々に部員からその旨を伝え聞きました。そのミーティングは今後活動の中心となる1、2年生が参加して、大半の子は真面目な態度で聞いていたそうで、来年度のマルチメディアコミュニケーションも安泰ですね! 弥栄、弥栄。
部長の言葉の賜物か、今週は各班から多くの報告をいただけましたので、ご報告申し上げます。
まずは我等が「アニメーション班」、なんと、MMCの新ロゴアニメーションが完成したとのことです。こうしたエンブレムがあることで、一気に作品の格が向上するような気がしますね!
続いて、「写真班」! 動画は静止画の連なりですので、いわば表現の原点のような班ですね。 この度、写真班は現在コモンズセンターの主催するフォトコンテストの写真を応募したとのことでした! ちなみにこの写真班、「中部大学国際フォトコンテスト」で優秀賞をとった班員もいるので、今回も果報が期待されます。
ところでご存知でしょうか、我等マルチメディアコミュニケーションクラブには「アクションカム班」もありまして、幅広い撮影の引き出しがございます。そんなアクションカム班はどんな作品を作るのかということを決めたということなので、カメラの特色をいかした映像をお披露目できる日が待ち遠しく思われます。
そして最後の不肖わたくしめも籍をおいております「ドラマPV班」は現在制作中である脚本の絵コンテを班員で共有いたしました! さらにキャストも決まりましたので、次の活動から本格的の撮影の準備に取り掛かるそうです。
いよいよ班のなかでも目標が決まってきて、4月の新歓期が今から楽しみです!
君ならで誰にか見せむ梅の花色をも香をも知る人ぞ知る(古今)
こんにちは。
最近は寒い日が続きますが、今日は最近の中では暖かいほうであると私は思っています。
しかし、暖かいというところで中々共感がえられない[あねもね]です。
みなさんもう今年も終わりですが、2016年やり過ごしたことはないですか?
科学物理実験会では部室内の大掃除をまだ行っていないので次の活動で部室をピカピカにして、
今年を終えたいと思います。
そして、来年にあるサイエンス王国の準備や1月9日の活動についての打ち合わせも行っているの
で、来年に向けての準備も忘れずいきたいです。
今年の授業ももうすぐ終わりますが気を緩めず頑張っていきましょう。
以上でブログを終わります。
新しいブログ更新担当のマキシです。もうすぐ、クリスマスですね。バイトで忙しい人もいれば、恋人と忙しい人もいると思いますが、体調にだけは気を付けてくださいね!
12月21日の活動報告です。
こんにちは。今日は冬至ですね。一年で最も日照時間が短い日です。
この時期は皆様も、4コマ目の終わり際などに窓の外を見て、もうこんな暗いのか...と思うことも多いのではないでしょうか?
冬が一番深まる日でもあるので、暖かくして、体調を崩さないようにしましょう!
また、冬期休暇も迫ってきているため、気が緩みがちになると思いますが、元気な状態で新年を迎えられるようにしましょう!
さて、本日の活動は部室内の清掃でした。
活動範囲からして外ばかりに目が向きがちだったので、一度自分たちの部室を見回してみることにしました。
清掃を生業とするサークルにふさわしい状態にすることをこれからも意識していこうと思います!