文芸研究会7月11日の活動報告
ブログ担当の豆大福です。酷暑で呼吸するも苦しくて、まるでぼくらは温水槽の中で窒息する熱帯魚のようです。
ちょっと文芸研究会の一人としてそれっぽい事言ってみました。冬が待ち遠しいです
それでは7月11日の活動報告です。
長らくご愛読いただき、誠にありがとうございました。
今後、各クラブの活動情報については、Webサイト・SNSをご覧ください。
引き続きクラブ・サークル活動の応援をよろしくお願いいたします。
ブログ担当の豆大福です。酷暑で呼吸するも苦しくて、まるでぼくらは温水槽の中で窒息する熱帯魚のようです。
ちょっと文芸研究会の一人としてそれっぽい事言ってみました。冬が待ち遠しいです
それでは7月11日の活動報告です。
ブログ担当のくつわです。身に堪える暑さが続いていますが、夏はまだまだこれからです。8月の暑さを想像するとしんどくなるので、なるべく考えないようにしましょう。
それでは7月4日の活動報告です。
どうも、ブログ担当の豆大福です。空気が熱く、暑い季節になって来ました。皆さん如何お過ごしでしょうか
弁当が痛む事の対策って色々ありますよね。酢飯、梅干し、生ものは入れない。自分は酢飯で対策していたら、傷んでいた時の酸っぱい臭いと酢飯の酸っぱい臭いの判別がつきませんでした。おなか壊しました
それでは6月27日の活動報告になります
ブログ担当のくつわです。最近パソコンのキーボードを変えたのですが、これがまた変な形をしたキーボードで、人間工学に基づいて設計されているそうな。皆さん一度Sculpt Ergonomic Keyboard で調べていただきたいです。ちなみに価格は6000円、一人暮らしの身としてはかなり痛い出費。反省はしている、だが後悔はしていない。
それでは6月20日の活動報告です。
ブログ担当の豆大福です。数日前に暇なのでクソ映画を観てたら色々と精神が崩壊しました。皆さんは暇だからといって、近所のレンタル屋からの『ナチス・イン・センター・オブ・ジ・アース』を持ってくるのはやめましょうね。
それでは6月6日の活動報告です。
ブログ担当の豆大福です。ゴールデンカムイという漫画にアイヌの伝統料理の一つとして「チタタプ(=食材をミンチになるよう包丁で刻む料理・料理法)」というものが出てきます。
そのチタタプですが、臭みも無い新鮮な鮭のエラや氷頭、白子と切り身を刻んだのが本来のチタタプだそうです。私は無性に食べたくなりました。開けた冷蔵庫に鮭は無く、そこにあるのはアジの切り身。白子は当然無く、新鮮と言えば新鮮ですが臭みがあります。そこで臭みを誤魔化し、味を調える為に薬味のネギと醤油を加えながらアジの切り身をチタタプ(切り刻み)して食べました。これは非常に美味しい。
「なめろうだな、これ」
それでは5月9日の活動報告です。
ブログ更新担当のくつわです。平日とはいえゴールデンウイークのときぐらい大学も休ませてくれてもいいんじゃないだろうかと思ってしまいます。ちなみに私のゴールデンウイークの予定はバイトです畜生。
5月2日の活動報告です。
ブログ担当の豆大福です。趣味の一環で少々値の張る本などを買っているんですが、絶版になっている本が三、四万円のプレ値が付いて売られていたんですよ。流石に無理です。買ったら財布の中身が春なのに冬という状態になってしまいます。はてさてどうしたものか
友人Aくん「国会図書館で漁れば?」
なるほどね?
それでは4月25日の活動報告になります。
どうも、新しくブログ担当になった豆大福です。最近どうにも寒暖差が激しいですね。温度変化に身体が追い付きません。春らしい情緒や風情もない寒さと暑さのコラボレーション。好きじゃないです。因みにそう思い立って四季それぞれ自分は一体どれが好きなのかを考えたら、大体どの季節も嫌いでした。根本的に地球環境に向いてないですね。
それでは4月18日の活動報告になります。