QSOパーティ2017に参加しました
あけましておめでとうございます.JR2SWRです.
毎年1月2日~3日にかけて行われるQSOパーティに参加しましたので簡単に報告します.
長らくご愛読いただき、誠にありがとうございました。
今後、各クラブの活動情報については、Webサイト・SNSをご覧ください。
引き続きクラブ・サークル活動の応援をよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます.JR2SWRです.
毎年1月2日~3日にかけて行われるQSOパーティに参加しましたので簡単に報告します.
お久しぶりです.JR2SWRです.
後輩がたくさんの記事を書いてくれてるかと思いきや10月で止まっており悲しくなりました.
今から言っても誰も書かないと思うので,勝手に今年の締めくくりとして一年を振り返ってみたいと思います.
今回は「名古屋大学の」ホームカミングデーに参加(?)したことを報告します。
10月15日(土)に名古屋大学さんのホームカミングデーがありました。その中での無線の運用でした。
日程の都合もあり、前日準備も含めて参加した部員はかなり少なかったです。
しかし、中部大学以外で唯一の愛知県内の大学社団局である、名古屋大学アマチュア無線研究会さんのメンバーと交流できたことは、良い経験になったと思います。
今回は以上です。
無線部です。
今さらですが、夏休みのことを書きます。
今年も東京都江東区にある東京国際展示場(通称:東京ビッグサイト)で、ハムフェアが行われました。
今年も部員十名ほどが参加しました。
無線機メーカーの最新機が購入できたり、別の地域、社団局の方などと交流できたりと、いい経験になりました。
今回は報告のみです。
ー以上ですー
どうも無線部です。
昨日からの連投をちゃんと見ていただいている方には、今回の記事のタイトルの意味が分かると思います。はい。
おはようございます。どうも無線部です。
朝から筆者の別の趣味がバレてますが気にせず。
ALL ASIAN DXコンテスト2日目です。コンテストは世界標準時ですので、厳密にはまだ1日目ですけど。
どうもこんにちは。無線部です。
無線部ってブログ書いてんの?って思っている人もいるかと思いますが、一応書いてます。そして、一応活動もしてます。
はい。
今回は海外コンテストに参加していることを報告します。
今日はいよいよフィールドデーコンテスト本番です。
朝から豊川市の某神社に向けて大学を出発します。
今回は現地での設営からコンテスト1日目までの様子をお送りします。