当ブログは2025年6月末をもって閉鎖することとなりました。
長らくご愛読いただき、誠にありがとうございました。
今後、各クラブの活動情報については、Webサイト・SNSをご覧ください。
引き続きクラブ・サークル活動の応援をよろしくお願いいたします。

鉄道研究会

11月23日 瀬戸線の赤い電車を撮る

皆さんこんにちは、鉄道研究会の大須賀です。

伊豆君の記事と被ってしまいますが、私も「瀬戸線の赤い電車」を撮影してきたので紹介します。

名鉄瀬戸線は栄町から尾張瀬戸を結ぶ路線で、名鉄本線系統とは直結しない路線です。そのため、瀬戸線だけの個性的な車両が走っていたりして、本線とはまた違った雰囲気の路線です。名鉄本線にも6000系は走っているのですが、よく見ると顔が違っていたりします。

今回は「せとでん秋のバン(板)まつり」という事で、昔瀬戸線を走っていたHL車(3700系等)の系統板を掲載するイベントが行われました。

railroad20131123-1om.JPG

最初は大曽根駅。普通栄町行き6027F。これはHL系統板はついていませんが、招き猫のラッピングになってます。

続きを読む

コメント:(3)

11月23日 悲報・瀬戸線6000系引退正式決定

みなさんこんにちは、鉄道研究会サークルブログ担当者の伊豆です。

ついに瀬戸線から赤い電車(6000系)が消える日が公式発表されてしまいました。日付は2014年4月6日です。

これに伴い、様々なイベントが企画され、今回は「せとでん秋のバン(板)まつり」というイベントの写真を撮ってきましたので紹介いたします。

railroad20131123-1IT.JPG

↑ せとでん秋のバン(板)まつり

続きを読む

コメント:(2)

11月2日 ~今日の瀬戸線~

みなさんこんにちは、鉄道研究会サークルブログ担当者の伊豆です。

今回は学園祭終了後、瀬戸線でラッピング電車を撮ってきたので少し紹介しようと思います。

railroad20131102-28IT.JPG

↑ 招き猫ラッピングされた6027F

続きを読む

コメント:(2)
33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43