走り初め
あけましておめでとうございます。会計の南です。
元日に伊吹山ドライブウェイヒルクライムに向けた個人練習として、茶臼山高原道路を走りましたので、そのことについて書きます。
あけましておめでとうございます。会計の南です。
元日に伊吹山ドライブウェイヒルクライムに向けた個人練習として、茶臼山高原道路を走りましたので、そのことについて書きます。
新年明けましておめでとうございます!
今年も、中部大学ラグビー部をよろしくお願い申し上げます。
さて、明日から開催されます「第64回全国地区対抗大学ラグビーフットボール大会」(通称:地区対抗)についてお知らせがあります。
こんにちは。本日は私、杉山が初投稿させていただきます。
12月21日愛知工業大学にて弓ー1グランプリがありました。
中部大学からは赤尾軍団、MMDの2チーム参戦しました。
我々赤尾軍団は前副将、前前主将、現主将、前主将のかなりガチ?なチームで挑みました。
そのかいもあって、途中危ない場面もありましたが・・・準優勝お勝ち取ってきました。
これもひとえに前主将、前副将のおかげです。
お二方には来年度も是非戦っていただきたいと思っていますのでよろしくお願いします。
こんにちは!管弦楽団です♪
寒い日が続きます、風邪には注意です・・・
さて、先日のクリスマスコンサートの写真をいくつかアップする前に
今日は大晦日ということで「2013‐2014 東急ジルベスタ―コンサート」が
生中継で午後11時半から放送されます
カウントダウン曲は0時ピッタリに演奏終了するのか!?
そこが見どころの一つです(・_・;)ドキドキ
今回は飯守泰次郎氏の指揮で、曲は投票によって決められます
候補曲は ヴェルディ作曲 歌劇「アイーダ」より「凱旋行進曲」
ストラヴィンスキー作曲 「火の鳥」
ワーグナー作曲 「ニュルンベルグのマイスタージンガー」より 前奏曲
どの曲が演奏されるのか楽しみですね♪
ちなみに、「ジルベスタ―」というのは「大晦日」だそうです
みなさんこんにちは、鉄道研究会サークルブログ担当者の伊豆です。
今回は大晦日スペシャルその2として、今年の下半期の部活動を振り返ってみようと思います。
※日付の部分をクリックすると該当記事が新しいウィンドウで開きます。
みなさんこんにちは、鉄道研究会サークルブログ担当者の伊豆です。
今回は大晦日スペシャルその1として、今年の上半期の部活動を振り返ってみようと思います。
※日付の部分をクリックすると該当記事が新しいウィンドウで開きます。
こんばんは、MMCです。
今日は春日井ローカル用に提出する
ショートドラマの撮影を行いました。
ほとんどが屋外での活動で、昼前から
雪も降り出して、とにかく寒かったです。
皆さんこんにちは、鉄道研究会の大須賀です。
ちょっと遅くなりましたが、手嶋会計と一緒に冬の高山線遠征に行ってきたので、その時の写真をご紹介します。
高山線は岐阜-富山を結ぶ非電化路線です。
東海道線に乗って岐阜駅に行くか、中央線で多治見駅に行き、そこから太多線に乗り換えれば行く事が出来ます。
写真は美濃太田駅で撮影。
皆さんこんにちはこんばんは、鉄道研究会の鹿島です。
良い子の皆さんはサンタさんから何か貰ったでしょうか。
今回はBトレインショーティー(以後Bトレ)の鹿島臨海鉄道6000形から床下が改良されたので、それについて書こうと思います。
鹿島臨海鉄道6000形